解体工事に伴う産業廃棄物の適切な処理方法【行政書士が解説】
2024/02/08
解体工事には、必ず産業廃棄物の排出や処理が伴います。しかし、産業廃棄物の種類や処理方法についての知識がなければ、罰則を受けてしまう可能性があります。本記事では、解体工事における産業廃棄物の種類や処理方法について、初心者にも分かりやすく解説します。解体業に携わる方はもちろん、近隣住民や建設現場に関わる方々も必見の情報です。
目次
解体工事で排出される産業廃棄物とは?
解体工事業において廃棄物管理は非常に重要です。解体作業によって排出される建築廃棄物は法律に基づき適切に処理する必要があります。解体作業から排出された廃棄物の種類に合わせて、適切な処理方法を選定することが必要です。これら産業廃棄物の中には、燃やすことにより有害物質が出るものがあり、そのため、環境汚染を防ぐために分別が必要です。産業廃棄物でも、リサイクルができるものもあるので、再利用できるものはリサイクルを行い、環境汚染の対策をするべきです。例えば、プラスチック類や金属などの廃棄物はできるだけリサイクルされることが望ましく、そのために適切な分別が必要です。廃棄物はただ捨てればいいわけではありません。どのように捨てたらいいのかは地域によっても異なるため、自治体のホームページで確認することが大切です。事業所などから排出される廃棄物でも、産業廃棄物ではなく「一般廃棄物」としての取り扱いになる廃棄物もあります。処分については自治体で取り決められています。廃棄物の処理に関しては、法律が細かく定められています。行政書士に相談し、適切な手続きをしっかりと行うことが、解体工事業において非常に重要です。
解体工事現場における廃棄物の種類と特徴
「産業廃棄物」とは、廃棄物処理法で定義される20種類の廃棄物のことです。一般に産業廃棄物とは廃棄物処理法で以下のように定義されています。「事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物」(第2条第4項第1号)および「輸入された廃棄物」(同第2号)とされており、産業廃棄物以外のものが「一般廃棄物」とされています。解体工事によって排出される産業廃棄物には、主に建築物や施設の解体に伴うもので、がれきやコンクリート、木材、金属、紙類、繊維くずなどが含まれます。また、汚染物質や特別管理廃棄物も含まれる場合がありますので、廃棄物の適切な処理は非常に重要です。行政書士として、解体現場で排出される産業廃棄物の適切な処理に関する法律や規制に詳しいことが重要であり、廃棄物の適切な処理を行うための手続きや書類作成をサポートすることが求められます。
解体現場における廃棄物処理方法
産業廃棄物を処理する場合には、「収集・運搬」「中間処理」「最終処分」の3つのステップを踏むことが必要になります。ここでは特に「収集・運搬」についてお話します。
解体工事現場から排出された産業廃棄物を適切に処理できる処分場などに持って行くために、産業廃棄物を収集し、運搬することを「収集運搬」と呼びます。排出事業者が自ら収集運搬を行うのであれば許可は特に必要ありません。しかし、他の業者から委託を受けて収集・運搬を行う場合は、産業廃棄物収集運搬業の許可を得なければなりません。産業廃棄物収集運搬業の許可は、主として都道府県が担当しており、違う都道府県で荷積みと荷卸しが行われる場合、それぞれの都道府県から許可を取る必要があります。よって、収集運搬の際は、法的に許可されている業者を選定する必要があります。 すべての法令や規制を遵守し、正しい廃棄物処理方法を取ることが、地域環境保全に貢献することにつながります。行政書士は、このような廃棄物処理に関する法的な問題に詳しく、適切なアドバイスを行うことができます。
解体現場での適切な廃棄物処理の重要性とは?
建築物の解体作業においては、大量の廃棄物が発生します。その中には有害な物質も混ざっており、不適切な処理を行えば、環境汚染や健康被害のリスクが高まることになります。適切な廃棄物処理を行うことは、法的にも義務づけられています。また、近年では環境保護への意識が高まっており、企業にとっても社会的責任を果たすことが求められます。解体現場でも、最新の廃棄物処理技術を用いることで、リサイクルや再利用につなげるようになっていくものと思われます。行政書士としては、廃棄物処理に関する法令や規制に詳しく、企業や個人事業主のクライアントに対して適切なアドバイスを提供することが求められます。適切な廃棄物処理を行うことにより、事故や法律問題を未然に防ぎ、環境保護につながることを意識して業務に取り組むことが重要と考えます。
解体業者が守るべき法律やルールとは?
解体工事業者として、法律や規制を守ることは非常に大切なことです。日本では、建築物が老朽化したり、改修が必要になった場合など、解体が行われることがあります。このとき、解体業者は建築物の解体にあたり、法律や規制を遵守しなければなりません。 具体的に言うと、大気汚染防止法や廃棄物処理法などの法律に則り、解体作業を行わなければなりません。また、作業を行う前には、近隣住民への事前通知や、安全対策の確保が必要となります。また、解体作業の際には、特殊な重機などの機械を使用する場合もあります。これらの機械もルールに則って運転しなければなりません。 解体業者にとって、これらの規則に則って作業を行うことは、業界の信頼度を上げ、安全な作業を確保するためにも非常に重要です。行政書士としても、解体業者が法律遵守のために必要な手続きや書類の作成などのサポートを行っていくことが求められます。
のじま行政書士事務所にお気軽にご相談ください。
産業廃棄物収集運搬業の許可に関する詳しい情報はこちら↓